« 京都北東部へ | トップページ | お前もか・・・ »

2022年11月 6日 (日)

高野山へ

一度行ってみたいと思っていた聖地・高野山。密教本山の醸し出す雰囲気に期待して。

Img_5825

昭和の匂いのする南海こうや号を予約し、一直線。ほぼ満席・・・。

Img_5830

特急の終点・極楽橋は色付き始め。鄙びたホームもいい感じ。

Img_5906

ケーブルカーの駅舎の天井はとても華やか・・・。

Img_5834_20221112111401

小さいケーブルカーなのだけど、特急乗車客の半数以上が乗れてしまう。もちろんスシズメで風景を楽しめる余裕はない。

Img_5840

奥の院は紅葉が最盛期。といいつつ・・・基本は杉ばかり。こんな写真が撮れるのはほんの数カ所。

基本はお墓・・・というか供養塔。戦国武将や各地の名家、さらには、松下、日産、漁協、農協など日本中の大企業が小道の両側に並ぶ。

Img_5838_20221112112401

こんな会社も・・・。一目でその商品&会社がわかる松本哲夫氏による容器のデザインはさすが。

Img_5861

金剛峰寺の力強く巨大な石庭に驚き・・・。大量の襖と襖絵にも驚き・・・。高野山を降りたのでした。優良ゾーンはちょっと俗っぽいような(謎笑) 駆け足でみても5時間はかかります。帰りの特急も予約で満席。

Img_5918

せっかくなんばに降りたので、前々から狙っていた道頓堀今井のきつねうどんを。ホテルの地下にもありましたが、20%のサービス料がかかってしまうので(汗

うどんだけじゃ寂しいとのことで御膳を。税込3300円でこの質とボリューム。出汁が良くてミシュランの一つぼしを取ったうどんですが、麺は丸亀の方が美味いかな・・・。昆布シメの刺身が印象に残りました。

Img_5929

コロナ、ロシアのウクライナ侵攻により物価高になっていますが、御座候は相変わらず税込95円であんこたっぷり。頑張って宇都宮まで持って帰りました。

 

 

|

« 京都北東部へ | トップページ | お前もか・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京都北東部へ | トップページ | お前もか・・・ »