« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

GOLD

Img_8436

免許を取ったのが1988年。ゴールド免許制度開始が1998年。苦節、十数年・・・ようやく私もゴールド免許に。安全運転や法令遵守を心がけていたわけではありません。単純に月数回しか運転しなくなったのです。100km以上の遠出も年数回。やはりGOLD免許の近道は運転しないこと(笑

 

| | コメント (0)

2022年11月24日 (木)

地下から

Img_7407

地下室から地上へ抜ける階段。iphoneで撮るときれい水平垂直が出る。今回は光の干渉も詩的。

 

| | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

生誕100年

生誕100年、建築会館で行われたヒロカマシリーズの最終会に行って参りました。

1_20221115091401

後期の番頭、Y氏のご案内で会場を巡る。

2_20221115091401

前期ヒロカマからは想像できない木造の形態。ゲニウスロキを意識してか。

3_20221115091401

ディテールはS時代の思想の深化が見れる感じも・・・。

4_20221115091401

見学後は三田の路地の裏のお店で一杯・・・というか大量のお酒。一人あたりワイン1本分は飲んでたのではないかと・・・(汗。久々に中央工講師の面々と飲みました。

 

| | コメント (0)

2022年11月12日 (土)

不作が続く・・・。

Img_6048

やっとこの季節になりました。数年前は100個以上取れてたのに。昨年は葉っぱが黒くなる病気で収穫量はほぼゼロ。今年は強い日差しがあったおかげか、病気は治ったようですが、十数個がなる程度。大きくなったものから収穫を始めました。お裾分けするほどの量はなし・・・。

| | コメント (0)

2022年11月 7日 (月)

お前もか・・・

無料漫画サイトで結末が見れず・・・久々に漫画喫茶へ。モーニングのポテト食べ放題も期待して。

しかし・・・。

Img_6046

パンだけしか置いてない・・・。

Img_6045

既に半年以上もポテトを提供してないとは・・・。そのせいが店内も以前より格段に空いていたような・・・。

Img_6047

仕方なく、パンとコーヒー、コーラをが朝食になったのでした・・・orz。30分に満たない滞在だったので、総額210円。

 

| | コメント (0)

2022年11月 6日 (日)

高野山へ

一度行ってみたいと思っていた聖地・高野山。密教本山の醸し出す雰囲気に期待して。

Img_5825

昭和の匂いのする南海こうや号を予約し、一直線。ほぼ満席・・・。

Img_5830

特急の終点・極楽橋は色付き始め。鄙びたホームもいい感じ。

Img_5906

ケーブルカーの駅舎の天井はとても華やか・・・。

Img_5834_20221112111401

小さいケーブルカーなのだけど、特急乗車客の半数以上が乗れてしまう。もちろんスシズメで風景を楽しめる余裕はない。

Img_5840

奥の院は紅葉が最盛期。といいつつ・・・基本は杉ばかり。こんな写真が撮れるのはほんの数カ所。

基本はお墓・・・というか供養塔。戦国武将や各地の名家、さらには、松下、日産、漁協、農協など日本中の大企業が小道の両側に並ぶ。

Img_5838_20221112112401

こんな会社も・・・。一目でその商品&会社がわかる松本哲夫氏による容器のデザインはさすが。

Img_5861

金剛峰寺の力強く巨大な石庭に驚き・・・。大量の襖と襖絵にも驚き・・・。高野山を降りたのでした。優良ゾーンはちょっと俗っぽいような(謎笑) 駆け足でみても5時間はかかります。帰りの特急も予約で満席。

Img_5918

せっかくなんばに降りたので、前々から狙っていた道頓堀今井のきつねうどんを。ホテルの地下にもありましたが、20%のサービス料がかかってしまうので(汗

うどんだけじゃ寂しいとのことで御膳を。税込3300円でこの質とボリューム。出汁が良くてミシュランの一つぼしを取ったうどんですが、麺は丸亀の方が美味いかな・・・。昆布シメの刺身が印象に残りました。

Img_5929

コロナ、ロシアのウクライナ侵攻により物価高になっていますが、御座候は相変わらず税込95円であんこたっぷり。頑張って宇都宮まで持って帰りました。

 

 

| | コメント (0)

2022年11月 4日 (金)

京都北東部へ

大阪からわざわざ京都へ。京都の紅葉を味わいたくて・・・。

ホテル直結の京阪の駅から、京橋へ。

Img_5688

いやあ濃いデザインの車両だなあ・・・と感心。

駅で、指定券をゲットし、プレミアムカーで一直線。

Img_5696

関東では決してないデザイン、余裕、そして価格。

Img_5711

大原三千院はこのように良い状態。

Img_5717

お庭を見ながら、茶菓子をいただきゆっくりと・・・。

さらに下鴨神社に移動。

Img_5761

長い長い参道に驚きました。

Img_5767

境内のプリミティブな形式の冷蔵保存庫、構法だけでなく、素材の使い方にも興味津々・・・。

夕暮れ時だからか、有料ゾーンは人も少なく、ゆっくり拝観できました。

 

| | コメント (0)

2022年11月 3日 (木)

大阪へ

全国旅行割はすぐに売り切れ。追加が出たとのことで出発前日に予約!

新幹線代込みで一人45000円で時代を感じる高級ホテルに朝食付で3泊できました。クーポンが別途一人7000円付き。

Img_5674

ロビーは昭和感ありあり・・・。設計は巨匠・吉田五十八氏らしい。

Img_5657

照明もなかなか(笑

Img_5795

地下には高級店がたくさん。階段ホールにはこのお花・・・。華やか・・・。


Img_5655

アップグレードになりデラックスルーム。こちらはジョングラハム氏の正しい高級なインテリア。勉強になりました・・・。

高級ホテルは駅前から少し離れてしまうのがネック・・・。

朝食はわずかな増額でつけられたけど本来は3400円。ビュッフェか[なだ万]の和食か。ビュッフェは混雑していたけど、雰囲気も味も値段相応に上質なものだったので、なだ万にも期待。今まで、弁当しか食べたことがなかったので・・・。が・・・ビュッフェと違い店内ガラガラ。

Img_5814-2

出てきた和定食はコレ・・・。かなり寂しいものでした。ここではビュッフェがおすすめです。

地下の飲食店は20%のサービス料が掛かってしまうのがネック。街で食べれば20%引き・・・。

 

 

 

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »