« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

純正同等?

Img_0886

福岡でiphoneを落としてしまい、初の画面割れ・・・。まだ買って3ヶ月なのに。appleSHOPとも思ったけど、即日修理ではないとのことで、40分で治るという博多駅近くの修理屋さんへ。画面交換は2980円からとのこと。

幸運にも軽度なので広告通りの2980円。

しかし・・・2980円の画面だとわかる人にはわかる違和感があるとか。せっかくなので、純正と遜色のないハイグレード品をどうですか?って勧められ・・・。+4000円の合計6980円。

申込書を書いている途中に気になり、防水も純正並みですかと聞けば・・・その場合はシール交換が必要で+1000円とのこと。

なんかタケノコはぎみたい・・・(汗。

 

無事40分で治ったものの・・・。画面に触ると静電気のような触感。その上反応もあまりよろしくない。雨の日は全く違うレベル・・・。使って3日で画面に傷がつき、7日後に落としたら,写真のように割れてしまいました。強度と触感は純正と全く違うような。

結局、池袋のじゃんぱらで未使用品を購入したのでした。

 

教訓:純正と純正並みは全く違う・・・orz

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

福岡市内

福岡を代表する老舗料亭。河庄へ。

22_20220612004701

一休サイトを通すと5500円税込のコースにビールが付く。

建物は言わずもがな吉村順三さん。一部隈さんが改修したらしいけど、その痕跡はわからず。

 

23_20220612004701

八寸はこんなに手が混んでいて・・・。

25

刺身も既に刺身ではない。めちゃ手が掛かっている・・・・。

24_20220612004701

海老しんじょの塊が沈められているお吸い物を挟み

26

この焼き物・・・。具は小さ目だけど・・・目に響く。

28_20220612005101 

細工の施されたイカ。

27_20220612005101 

緑の添えられたサヨリ。

29

コブ締め。そのほかに2品の握りが続き

30

赤だし。味噌汁にも練り物が入ってました。

31

カステラのような卵のつまみ

32

締めにはデザート。

高級店のはずなんだけど、吉村さんの作る空間のお陰なのか、とても気楽。手の込んだ料理をカウンターで出しながらも、気取らない超絶コスパのお店でした。ただ・・・隣の人は建築設計関係者。ちと気まずかったという(苦笑

 

20_20220612004701

そのほか、駅前の大地のうどん。これ牛蒡の天ぷら。映えですね。それだけかも(汗

15_20220612004701

念願のもつ鍋。グーグルでは4.8と最高点レベルだけど・・・ヤラセのような。

45

名物という小さな餃子。たまたま席があき45分だけとのことで、入れたけど予約必須だとか。宇都宮の数倍のお値段ですね・・・(汗

福岡で印象に残ったの河庄かな。2回突撃しようと思ったくらいでした。超おすすめです。

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

福岡→志賀島

歴史の教科書に出てきた志賀島へ。

35

市営の渡し船にて。

志賀島神社前には太鼓橋。

36

横から見ると・・・。

37

圧縮力だけで持つはずが・・・。サポートが(汗

38

拝殿で拝み・・・・(写真は私ではないです)

39

鹿のツノを祀った社が隣に。

40

ランチは熟成魚を。ここなら新鮮なお魚の方が嬉しかったような。

41

細い陸地を徒歩でのんびり・・・。

42

2時間近く歩きようやく駅へ。

これ・・・磯崎さんの弟子筋でしょうか・・・。

 

| | コメント (0)

2022年5月 3日 (火)

福岡→柳川

16_20220612003601

西鉄に初乗車。こんな天井にはレトロな空調が・・・。特急といっても普通のベンチシートなんです。ちょっとがっかり。

19_20220612003601

押し出しの強い西鉄柳川駅。初期の隈さんかと思ってしまいました(汗

17_20220612003601 

駅から一番遠い会社の船で巡る。ここはとても良心的。料金も最安、傘も貸してくれる。

18_20220612003601

のどか・・・なんだよな。

 

 

 

| | コメント (0)

2022年5月 1日 (日)

福岡→太宰府へ

1_20220612002501

GWは福岡へ。博多駅前のホテルからの眺め。10層もない建物ばかりでスカイラインの低さに驚き。福岡空港に近接しているからの高さ制限なのか。

3_20220612002501

真っ先に太宰府天満宮へ。参道に隈さん出没。ほんと日本全国至る所に。

4_20220612002501

境内に入れば、太鼓橋。

5_20220612002501

そこに覆いかぶさる大木には苔がびっしり。毛むくじゃらの人みたい。ちょっと苦手。

6_20220612002501

特に緊張感もなく拝殿へ。

7_20220612002501

増築部分の小屋組に驚き。

8_20220612002501

裏手に回れば九州国立博物館のアプローチ。

9_20220612002501

こちらは曲面になっている小屋組が圧巻。

10_20220612002501

江戸博のように大味なのかなあと思ってたんだけど・・・。

11_20220612003201

エントランスホールはダイナミック。

12_20220612003201

展示室入り口も素敵でした。

インテリアは改修したのかな???

14_20220612003301

帰り道、太宰府名物の梅ケ枝餅をいただきました。

京都みたいに趣のある中庭にて。

13_20220612003301

ほんとに焼いたお餅なんですね。初めての経験。

 

 

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »