« 2021年11月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月30日 (日)

楽天モバイル

ちょうど1年前に、家のインターネットを楽天モバイルに変えました。当初、通信容量無制限、1年間無料の上、超高速でインターネットに接続されたので、これはお得で超快適と思っていたのですが・・・・

 

9月頃から突如、楽天回線を拾わなくなり・・・・パートナー回線から切り替わらず。家の外にでても,ipadでの同様の状態。なんじゃこれは・・・と思い、IODATAのバンド固定をできるルーターを購入。

20220130-02131

設定画面はこんな感じ。やはり楽天回線にするとインターネット接続ができません=電波がとらえられませんという状態に。近くの電波塔が廃止されたか、故障したのか、届いていた電波が届かなくなるのは不思議。楽天に問い合わせると2Wしてから、この地域に電波塔が1月に経ちますのでしばらくお待ちくださいの連絡。そして・・・やっと先ほどから繋がるようになりました。

楽天解約して、次はどうしようかなあと思い悩んでいたのでぎりぎり助かりました。

 

| | コメント (0)

2022年1月21日 (金)

軽くなりました

体重ではございません。

Img_3129

macbookPROです。つなぎで買ったはずのMacbookPro(2014年式)の電池が膨らみ始めた模様。せっかくなら、M1 CPUのものが欲しいなあと思って、情報を集めていたけど、Windowsを動かそうとすると文字化けするらしい。なので、intel versionの未使用中古最終版を拾ってきました。本体も軽くなったけど、充電器の小型化&軽量化ができたのはモバイル族としてはありがたい限り。バックを背負うとMAC入れたっけなと不安になる程。

Img_3137

左からiphone用5W, ipad用20W, anker-nano 45W, macbookPRO純正61W

20Wのipad用でも充電できるんですが、ちょっと怖いので、ankerの45Wを持ち歩きに使ってます。

 

| | コメント (0)

2022年1月18日 (火)

きそば

Img_3115

小山駅在来線ホームの「きそば」が無くなってた。そういえば先週まで朝から大行列だったな・・・と。2度ほど食べた覚えがあるけど、「きそば」=「生蕎麦」という訳ではなく、普通の茹で麺だったような。宇都宮駅在来線ホームのの野州そばは、どす黒いつゆが癖になり、一時期毎週のように食べてた。その土地土地のお店はなくなってほしくないな・・・。

 

| | コメント (0)

2022年1月10日 (月)

会津へ

せっかくの3連休なので、喜多方の坂内食堂へ遠征。

Img_1862

こんな大雪だからか、連休日曜12時でも待ちなしで席につけました。

Img_1899

実は2日連続で坂内に行ったのですが、日によって少しお味も変わるようで・・・。

チャーシューの脂っこさや厚みも、スープの風味も、麺の茹で加減も。

Img_1901 

とはいえ、数分で完食。

 

Img_1878
夜は喜多方から30分ほどの場所にある柳津温泉の公共のお宿へ。

部屋からは湖のような大きな川が見え、浴室からはそれに赤い橋がプラスされるとても眺めの良い場所。

1泊2食・諸税込8900円という値段以上の満足感はあり。

Img_1881

しかも・・・1泊1名につき2千円分の町内個人商店限定金券がもらえるという。リストには建築設計事務所の名前もあったけど使いようがないような(汗

Img_1895

とりあえず柳津の名物「あわまんじゅう」を大人買い。あわまんじゅうは初体験。プチプチ、もちもちした食感でした。1個120円(税込)。

 

 

| | コメント (0)

2022年1月 4日 (火)

京都建築

年末の京都は雪・・・。宇都宮は京都より5度以上寒いのに雪が降らないから不思議。

4_20220104225201

コンペの時や、以前はよくわからなかったけど、とても京都らしく感じてしまう京都駅。金閣寺しかり、京都タワーしかり、ラーメンの天下一品しかり・・・。京都は奇抜なものを受け入れる土壌があるように感じてしまう。

91

西本願寺前のローソンの隣にはこんな小庭がある。

92_20220104225201

中を覗くと、ラピュタなのか、インドなのか、不思議な世界が広がる。これも京都らしい。

13_20220104225201

若林さんの西利も「京都らしさ」の景観条件を守って建てたというが・・・今見ると別の意味で京都らしい。お漬物は購入させていただきました。

12_20220104225201

西本願寺の大きな建物はオーソドックスな京都だけど、その前に枝を張る梅は私のいうところの京都らしさも感じ・・・。

7_20220104225201

APPLE STORE京都も現代的な衣を纏いながら、手摺には色気と手の跡。これも京都・・・。

いやあ京都は懐が深い・・・。

| | コメント (0)

2022年1月 3日 (月)

謹賀新年です

実は、喪中をきっかけに年賀状を書かなくなってまして・・・。いただいた方々にはたいへん申し訳ないです。生存確認の良い手段なんですが(汗

海外に行けなくなって2回目の年末年始。今年も京都で年を越しました。昨年と打って変わってたくさんの人・・・。

15_20220103222401

京都駅の自販機が売り切れ祭りになるほどの人混みでして・・・。

1_20220103222401

物価の上昇なのか、単なる担当者の癖なのか・・・、期待していた551の海鮮揚げ焼きそばは、量ががくんと減ってまして

3_20220103222401

年末と年始、両方出撃のつもりだった和久傳も大行列。年始の席は確保できず・・・。年末の席も微妙な内側でしたが、インテリアをしっかり観察させていただけました。

2_20220103222801

ヨドバシの地下は噂のロピアになってましたが、高級大量パックのドンキという感じの雰囲気で、買えるものがありませんでした。

81  

82

83

新たに自分の定番になったのが御座候の赤と白。京都だと伊勢丹の地下になります。甘さ控えめでとても美味しい。1個95円(税込)という栃木でさえ実現できないお値段。さらに・・・このように箱に入れて包んでくれる。なんとビニル手提げもサービス。良いものをより安く丁寧に・・・とても日本的な美徳。

「うちは開店の時から値段上げてないんだよ」ということを誇る老舗を見かける日本。物価が上がる訳ない(笑

| | コメント (0)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年2月 »