« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月25日 (水)

秘境へ

その昔、湯西川が栃木の秘境だったんだけど、鉄道駅ができ、トンネルができ、道が整備され、すっかりアクセスの良い場所になってました。でも、こちら川俣温泉の更に奥、奥鬼怒4湯は別。旅行サイトにマイナスの口コミがあるせいか、加仁湯が連休でも予約が取れることもしばしば。結構手頃な値段なので突撃。

何もなくなった女夫渕温泉からバスに揺られ20分。冬はどうすんだろっていうような未舗装林道・・・。で現れたのがコレ。

70585192_2420501068032598_73153464778977 

RCが数棟連なる近代的な宿。たくさんある露天風呂は混浴も多し。まあ怪しいおじさんもいるんですけどね。お湯は硫黄の香りのするものの、軽い感じ。お食事はいわゆる温泉料理。この山の中でよく頑張ってるなあ・・・って感想でした。

Img_6723


何より驚いたのはこちらの茶屋???山の小屋のドライブイン。掘っ建て小屋。以前のレビューはgoogleでどうぞ。

Img_6722

室内西面


Img_6721

室内東面

 

Img_6725

そしてTVやバイク雑誌で取り上げられたすいとん・・・。

オーナーのおばあさん耳が聞こえないようで注文を伝えるのが難しい。こんな牧歌的な昭和が残ってるのが平成・・・。時代が変わっちゃうんだろうな。

ちなみに、熊串も食べましたが、このへんの熊は硬くて食えないとか。コレ北海道から取り寄せたんだよって。ちょっとちょっと・・・(笑

 

| | コメント (0)

2019年9月 6日 (金)

重さが違う!

今年の秋の京都ゼミ旅行。

 

皇室建築に現代建築、茶室に住宅、ホテルなど盛りだくさん。

なかでも印象に残ったのがコンクリートにも重さの違いがあるってこと。

A1 

モノ感と重量感の溢れる第一工房による大阪芸大塚本記念館。

A3

それと対峙するように立つSANAAのホール・・・。

軒下の豊かさとコンクリートの滑らかな表情が印象的。

A2

一方、おどろおどろしいイメージがあった安藤建築だが、塚本記念館を見たせいか、とても爽やかに感じてしまう。第一工房の高橋さん曰く、「俺のは鉄筋コンクリート造、安藤のはシャブコンや」と言ったとか。確かに、軽い・・・。

A5

さらに軽いというか、柔らかささえ感じる村上徹さんの建築を同時に見れなかったのだけが至極残念・・・。


帰りには初551の肉まんと焼売をお土産に。テロと言われるほどは臭くないと思うんだけどな。


5511

 

まや来年来よう・・・。

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »