GNV社チビタベッキア発パレルモ行きのフェリーの乗りかた
いろいろありましたが、先にこちらを・・・。
この情報が必要になる方、たくさんいると思いますので。
第一関門はテルミニ駅
++++++++++++++++++++
・テルミニ駅からチビタベッキアへのチケットは駅構内のキオスクで。自販機や駅窓口では買えません!
自販機では電車の表示はされるものの、最終決済まで進まないようです。
・チビタベッキア行きの電車はホームの右のずっと奥、他からは見えない300mほど先にある27〜28番線から出発します。
・自販機では買えませんが、駅名と時間を入力すれば、チビタベッキア行きの電車が表示されます。それと照らし合わせて、電光掲示板で番線の確認を。
駅員さんが教えてくれないんですよ。怪しいひとはウロウロしているんですけどね。なんだかんだで30分以上かかり、電車を1本乗りにがしました。
第二関門のフェリー乗り場へのアクセス
+++++++++++++++++++
・チビタベッキアについてもタクシーや路線バスはありませんでした。
・例えタクシーに乗れてもフェリー乗り場にはたどりつくのは困難かも・・・。
・チビタベッキア駅からマクドナルドまで歩く。
・Michelangelo Fortressとマクドナルド間の警備員がいる鉄門をくぐる。GNVフェリーと一言って。
ここが港の入り口。
・ロータリーの更に先、300m先に数台止まっているシャトルバスに乗る。隣にbarが2軒・待合所・トイレもあり。 ただし便座なし!
・他社のフェリーが停泊中で、GNVと大きく表示のある青い建物そばで下車。2つめの停留所になると思いますけど、不確かです。とりあえず、一度全員が降りると思います。
・青い建物にてチェックイン手続きをして、さっき下りた場所から、同じバスにのり終点へ。
・終点から、船のほうにとぼとぼ歩くと、柵があり、その先に荷物検査場所。検査後、船へまたとぼとぼ歩き、船の前でパスポートやチケットチェック・・・。
※パスの運転手に聞いても何も教えてくれません。とても歩ける距離ではないです!
※チェックインが済んでないと「バスで戻って手続きを」と高圧的に言われます!
※強く交渉できれば良いですが・・・私は踏ん張りました(笑)
・船に乗ったらルームナンバーの階へ直接行って、エレベータ前でカードキーを受け取り部屋へ。
・降りるときはカードキーをレセプションそばのドロップボックスへ。
・パレルモに着いてもタクシーはないので、歩いてください。
・パレルモ港の駅は廃墟で、電車の線路もなく、tirrnia社停泊埠頭の先に仮設小屋があります。実はけっこう不便。
・この仮設小屋、ランチタイム時には人はいないのですが、いちおうキオスク、検査所、荷物預かり所はあります。
GNVは自社サイトで予約すればaferry等の代行サイトよりちょっと安くなります。でも、GNVは事務所でのチェックイン手続きが必要です。tirrniaのほうは直接船に乗れるし、街に近く、サービスも、室内の雰囲気も良い。GNVは船内の至る所で毛布を敷いて寝てた人がいたので、客層的にも微妙な感じ。tieeniaがいまいちに感じたのは、シャワーの水圧が少し弱く、ドライヤーがないことくらい。チビタベッキア〜パレルモ間はGNVしかないんですけどね。
パレルモ行くなら、チビタベッキア〜パレルモではなく、ナポリ〜パレルモのtirrnia社利用が良いと思います。時差ボケしていますので、早朝でも起きてしまいます。10時まで船内にいられるプランもありますし。ナポリのフェリー乗り場は、トラムやバスがあるので、googlemapさえあればスムーズに行けそうです。それにGNVの官僚的な態度はちょっと日本人にはつらいかも。tirrnia社はとても良い感じの対応でした。
tirrnia社パレルモ〜ナポリ船内セルフサービスレストランのメニューは下記の通り、飲み物以外は街中より安いかも。ほかにテーブルクロス付きのレストランやバーがありました。映画館は5ユーロ。ゲームセンターは、0.5ユーロから(笑)
で、料理の写真。8ユーロちょいのテール煮込み。ごろっとでかいのが二つ。日本なら3000円以上しそうでした。
イタリア大企業の労働者の人ってセクショナリズムが徹底しているというか、自分の業務以外は知らないという感じ。ぜんぜん教えてくれません。かといって看板があるわけでもなく、WEBやチケットに詳細が記載されているわけでもなく。ちなみにGNV社のフェリーは4時間遅れて出航でしたが、何の案内もありませんでした。まあ、合理とか効率とか考えないから、個人の商店が栄え、これだけ古いものが残っているのかもしれないけど。
取り急ぎフェリーの情報を。